対話sysの実践6


生成ベース方式の非タスク指向型対話システムに挑戦しました。生成ベース方式では何かの対話をもとに発話するのではなく、話す内容を作り上げて発話するようです。この生成ベース方式では、大量の発話と応答のペアが必要となりTwitterのツイートリプライペアの取得を試みました。Twitter APIを利用するために利用申請を行う必要がありましたが、2021年11月にTwitter APIはv1からv2へバージョンアップしたことや、申請方法が変更となっていることなどで大変苦労しました。現在のところv1.1が利用できるようでしたので、v1.1で実践しました。無事API key、API secret key、access token、access token secretを入手し、プログラムに設定して実行しました。残念ながら、これについてもうまくいきませんでした。Write 0 pairsがずっと表示されたままで、データを収集できていないようでした。ニューラルネットワークを用いた機械翻訳ライブラリOpenNMTを使った学習を実施することができませんでした。